複雑化する世界、 単純化する欲望

核戦争と破滅に向かう環境世界


ノーム・チョムスキー 著
ラリー・ポーク(インタビュアー)
吉田 裕 訳
定価:本体1600円+税
ISBN978-4-7634-0704-7 C0036
発行 2014年7月7日
四六判並製 232頁

21世紀最重要の知性
チョムスキー待望の新刊!!

閉塞感漂う世界に出口はあるのか!?

自然に法的な権利をあたえたボリビア
支配が崩れるアメリカ
いま世界で起こっていることとは──?

 

●内容●
第1章 破滅に向かう環境世界
第2章 大学と異議申し立て
第3章 戦争の毒性
第4章 核の脅威
第5章 中国とグリーン革命
第6章 研究と宗教
第7章 驚異的な人々
第8章 相互確証信頼

●著者紹介●

ノーム・チョムスキー(Noam Chomsky)国際的な言語学者であり、主要な急進的知識人。政治に関する著作多数。主なものに『9・11――アメリカに報復する資格はない!』(文藝春秋)、『金儲けがすべてでいいのか――グローバリズムの正体』(文藝春秋)、『メディア・コントロール――正義なき民主主義と国際社会』(集英社)等がある。この半世紀の間、世界的な規模で科学と政治に関する思索の両方に大きな影響を与えてきた。

ラリー・ポーク(Laray Polk)アーティスト、文筆家。『ダラス・モーニング・ニュース』、『Dマガジン』、『イン・ジーズ・タイムズ』などに執筆。『ネイション』誌の協会から調査報道のための基金を得て、2009年、オガララ帯水層に近接するテキサス州の放射能廃棄処理場について暴露した。

吉田 裕 (ヨシダ ユタカ)
東京理科大学専任講師。一橋大学言語社会研究科博士課程後期修了。博士(学術)。
専門は英文学、ポストコロニアル研究。
論文に "The Figure of the Masses in C.L.R. James's The Black Jacobins and George Lamming's In the Castle of My Skin"(『関東英文学』第3号2010年)、「占領者の自我が崩壊するとき──キャリル・チャーチル「七人のユダヤ人の子供たち」をめぐって」(las barcas 2、2012年)などがある。
翻訳は、酒井直樹「国民的なものに先行する国民横断的なもの──翻訳と境界化」(las barcas 1、2011年)、A・ネグリ/M・ハート/D・ハーヴェイ「『コモンウェルス』をめぐる往還」(『現代思想』2013年7月号)および、ニコラス・ロイル『デリダと文学』(中井亜佐子氏との共訳、月曜社、2014年)など。


 

トップページへ

オンライン書店で購入






電話 0120-29-9625

お急ぎの場合は、小社まで電話・FAX・Eメール・ハガキなどで直接お申し込み下さい。郵便振替用紙を同封して直送いたします(2冊以上のご注文で送料無料)。