もしも裁判員に選ばれたら──裁判員ハンドブック
四宮啓・西村健・工藤美香
B6判並製 定価840円(本体価格800円+税)
ISBN4-7634-0432-6 C0036 Y800E
![]() |
あなたが裁判員! 裁判員制度ってなんですか? 裁判に国民が参加できる画期的な制度が2009年までに発足します。 裁判員は抽選で選ばれ、選挙権をもつすべての国民が選ばれる可能性をもっています。 裁判員制度のやさしい解説。不安や疑問に応えます。 ●なぜ私が選ばれたのですか? ●呼ばれたら出頭しなければなりませんか? ●裁判員はどんな仕事をするのですか? ●法律的な知識がない場合でも、裁判員は務まるでしょうか? ●裁判員として働いている間、仕事はどうなりますか? ●裁判員に対して報酬は出るのですか? ●裁判員の任期はどのくらいかかるのでしょうか? ●育児や介護を行っている場合はどうなるでしょうか? ●どのような場合に裁判員を辞退できますか。 ●裁判員になったことで、自分や家族が危険な目に会うことはありませんか? [内容] |
四宮 啓(しのみや さとる)
1952年 千葉県生まれ
1981年 弁護士登録
1994年〜1995年 カリフォルニア大学バークリー校ロースクール客員研究員
2001年〜2004年 日弁連司法改革調査室長
司法改革推進本部「裁判員制度・刑事検討会」委員
2004年〜 早稲田大学法科大学院教授
主な著書等
『O.Jシンプソンはなぜ無罪になったか』(1997年、現代人文社)
『復刻版・陪審手引』(1999年、現代人文社)
『バーチャル陪審ハンドブック』(2001年、花伝社)ほか
西村 健(にしむら たけし)
1958年 大阪府生まれ
1984年 弁護士登録
2001年9月〜 日弁連司法改革調査室嘱託(非常勤)
現在、日弁連裁判員制度実施本部事務局次長
主な論文
「刑事陪審裁判200X年、日本で」『自由と正義』(1997年4月号)
[裁判員制度の実務的課題」『季刊刑事弁護・40号』(現代人文社、2004年)
工藤美香(くどう みか)
1971年 広島県生まれ
1999年 弁護士登録
2002年6月〜11月 日弁連司法改革調査室研究員
2003年4月〜 日弁連司法改革調査室嘱託
現在、日弁連裁判員制度実施本部事務局次長
主な論文
「市民の司法参加と社会・序説──世界の陪審・参審制度の素描と裁判員制度の位置づけ」『司法改革調査室報第2号』(2002年、共著)
「韓国の司法改革から学ぶ」『法学セミナー』(2004年11月号)